佐賀で新築住宅の買い方をご紹介!
新築住宅の買い方を知って、失敗しない家づくりを始めましょう!
新築住宅を購入する際、土地を買って住宅を建てたい方に向けて、新築住宅の買い方の流れや段取りについてご紹介致します!

コレで解決!佐賀新築住宅の買い方!

新築住宅を購入したい!建てたいと思っても「まず何から始めたらいいかわからない」「いつ何をしたらいいの?」など、新築住宅の買い方がわからない方も多いでしょう。

この記事では新築住宅を購入する際、土地を買って住宅を建てたい方に向けて、新築住宅の買い方の流れや段取りについてご紹介致します!この記事を読んでマイホームの買い方を把握しましょう!

建売か!注文住宅か!

サンプル

まずは建売住宅にするか注文住宅にするか

新築住宅を手に入れようとしたとき、まず「建売住宅を購入」するか「土地を買って住宅を建てる」かという2つがでてきます。

建売住宅とはあらかじめ土地と建物の価格が合わさっている金額が出ているので、資金計画が立てやすく手続きが少ないです。

そして、土地を買って住宅を建てる方は、あなたの家族に合わせた間取りや設備を決めることができるため、何度も住宅会社の方とお打ち合わせが必要になることがあります。

その結果、自分たち家族に合った使いやすい注文住宅ができます。

建売住宅注文住宅のどちらかで迷う場合は、建売住宅注文住宅住宅展示場などのご見学をおすすめ致します。

ここでは注文住宅を建てる際の買い方、流れや段取りについてご紹介いたします!

家づくり始めたばかりの方はコチラがおすすめ!

注文住宅の買い方!流れ・段取りを把握しましょう!

サンプル

注文住宅の買い方

土地を買って住宅を建てるには、複数の手順をふむ必要があります。

注文住宅の買い方として把握しておきたいポイントや必要な手続きを理解することで、スムーズに注文住宅を建てることができます。

では早速、注文住宅の買い方の流れ・段取りをご紹介していきます!

①エリアや予算など、条件の優先順位を決めよう

土地

住みたい場所の決め方・予算の決め方ご存知ですか?

注文住宅土地探しから始まって、自由に間取りをつくり、家族にあった家づくりをしていきます。

思い描いていた暮らしをできるだけ具体的にすることが大切になります。

注文住宅を購入するスタートになるのは土地探しですが、土地を探す前までに住みたいエリアと予算を明確にしておく必要があります。

住みたいエリアはどのエリアなのか、通勤距離を優先するのか、子供がいる場合は学校までの距離や○○校区内で決めるのか、毎日の買い物の利便性など家族の要望をリストアップし、妥協できるところと譲れないところを家族で話し合ってみましょう。

予算については、無理なく返済できる借入額を確認し、自己資金を使用するのかどうかを含め、予算の目処を立てておきましょう。

無理のない予算を把握するためには、今後のライフプランを含めて考える必要があります。クレセントホームではお金のプロであるファイナンシャルプランナーを交えた資金計画の相談を無料で行っております!現在の状況から10年後、20年後を見据えた資金計画を行うことで、安心して住宅にかける予算を決めることができます。

注文住宅を建てる流れと期間について

新築住宅検討から入居まで約1年~2年の期間かかることも!

新築住宅を検討してから入居までに、1年以上かかることがある注文住宅。既存の住宅を壊して新築住宅を建てる場合は更に期間が必要になることも!

いつまでに入居したいかを決めることで、いつ何をすべきかが見えてきます。

それでは一般的な注文住宅を建てるときの流れをご紹介していきますね。

注文住宅の買い方<流れ>

1 住みたいエリアと予算を決める

まずは住みたいエリアと無理なく返済できる予算を決めます。上記にも記載したように、何を優先してエリアを決めるのか、予算については月々の支払いは現在支払っている価格とあまり変わらない金額がいいのかなどをご家族と相談しましょう。あらかた決まったら、ネットや不動産会社で土地情報を探しましょう。土地探しをサポートしている住宅会社もあります!住宅会社探しと土地探しを並行して行うことで、その土地にあった家づくりをすることができ、その際に予算の確認などもできスムーズに家づくりが進みます。

2 希望の土地が見つかったら購入手続きを!

住みたいエリアの希望の土地が見つかったら不動産会社に購入の申し込みをします。建物と一緒に土地の金額も住宅ローンで借りる場合、このときまでに家を建てる住宅会社の候補を絞っておきましょう。土地を購入申し込みする際に住宅のラフプランと概算見積もりがあると、今後家づくりを進めていくにあたり、理想の家づくりをすることができるのでおすすめです。

3 住宅ローンの検討と事前審査を申し込もう!

住宅ローンの借入先を検討し、事前審査を申し込みましょう。事前審査とは住宅ローンを正式に申し込む前に、申込者の返済能力などを最小限の情報から短期間に判断する審査のことです。事前審査の必要書類は金融機関によって異なるので、しっかり確認しましょう。もちろん、ご不明なときはクレセントホームの住宅アドバイザーにお問い合わせ頂いて構いませんよ♪お気軽にご連絡ください!

もっと詳しく聞きたい方はWEBからのご来場予約がお得!

\今なら2日前のご予約で5000円分クオカードプレゼント/
  • 01ご都合に合わせて来場できるメリット

    ご都合に合わせてご来場できるので、混雑を気にせずご相談頂けます!

  • 02聞きたいことを事前に伝えられるメリット

    ご予約フォームの備考欄に聞きたいことやご相談内容をご記入頂くと、ご来場頂いた際に詳しくお話し致します!

  • 03実際にクレセントホームを見れるメリット

    WEBサイトやチラシではイメージできなかったクレセントホームの魅力がわかります!

4 住宅のラフプランを作成する

土地と建物の金額を一緒に住宅ローンで借りる場合は、住宅のラフプランの概算見積もりの金額も金融機関に提出することがあります。住宅会社を決める前に候補の住宅会社などにラフプランを作成してもらいましょう。

5 住宅会社の決定・更なる打ち合わせに!

住宅会社を決めたら、その住宅会社とさらに詳しい打ち合わせをしていきます。間取りのことや仕様のことなど、家づくりが始まっていく実感がここでわいてくる人も多いのではないでしょうか。住宅会社によってはオプションがかかってくることもあるので標準仕様については詳しく確認し、オプションについては見積もり依頼をして金額を確認しましょう。

6 建築工事や土地の契約をしましょう

土地の売買契約、住宅のプラン、見積もりが確定したら工事請負契約を締結しましょう。ここでの注意ポイントは、住宅のプラン、総額が確定するまでは工事請負契約はしないでおきましょう。総額がわからないまま契約を進めていくと、予算をオーバーしてしまったまま契約になってしまうことも。

7 住宅プランを指定確認検査機関で確認してもらう

住宅のプラン・間取りが確定すると、指定確認検査機関に建築確認申請を出します。その住宅プランが法律に違反していないかをチェックしてもらいます。この申請のあとにプランの変更を行うと、再度申請することがあり、時間と費用が掛かってしまうので注意しましょう。申請が通過したら住宅ローンの申し込みを行い、本審査を受けます。住宅会社が代理申し込みをしてくれることもあるので、ぜひ一度ご相談ください。

8 着工

いよいよ着工となります。基礎工事に入る前に、地鎮祭を行ったり、住宅の骨組みを建てる前に上棟式を行ったりする住宅会社もあります。工事前には近隣に挨拶をしましょう。また工事中は時々現場に行って進行状況を確認しましょう。

9 完成・引き渡し

ついに新築住宅、完成!竣工検査に立ち合い、不具合がなければ住宅会社の担当者と登記などを行い鍵を受け取るかたちになります。

あくまでも一般的な流れになります。もちろん土地探しが難航することもありますし、間取りが中々決まらない・・・なんてこともあります。

なので入居したいタイミングに合わせて動き出すことが大切になります。

注文住宅の買い方、流れは確認できましたか?

注文住宅の買い方は把握して頂けましたでしょうか?

ご不明な点や「こんなときはどうしたらいいの?」など

家づくりについて少しでも【?】がありましたら

お気軽にクレセントホームへご相談ください!

住宅のプロが1からわかりやすくご説明致します!

ACCESS

佐賀新築注文住宅を提供しているクレセントホームにお越しください

佐賀新築住宅の建築をお考えの方は、クレセントホームまでお気軽にご相談ください。 当社では決まったモデルによる販売を行うのではなく、お客様の理想を詰め込んだマイホームを実現しますので、佐賀でオンリーワンの新築住宅をお届けする当社に是非ご相談ください。
株式会社クレセントホーム写真
会社名 株式会社クレセントホーム
住所 佐賀佐賀市兵庫南4丁目13-12
電話番号 0952-97-8920
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日
最寄駅 佐賀

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。