そもそも住宅ローンの金利の種類って?種類別のメリット・デメリット
住宅ローンの金利の種類は3つ!
住宅ローンとは、住宅を購入、新築、増築、改築などをするために金融機関から受ける融資のことです。
数100万円~数1000万円規模のお金を一括で用意するのが難しい人に、分割で支払いを可能にするサービスです。
借入期間が長くなるほど、金利(借りている額に対して支払う利息の割合)が低くなるのが特徴です。
住宅ローンは長期間にわたる返済を前提としているので、契約ごとに金利を定めています。
住宅ローンは各サービスに、基準金利を一定割合引き下げることで「適用金利」を決めています。適用金利は、借入する機関によって異なるのが一般的です。
そして金利の種類は大きく分けて「固定金利」と「変動金利」の2種類があります。
借入の全期間を通じて一律金利を引き下げるものや、契約時に設定した期間中に金利を大幅に引き下げるものなど、様々なプランがあります。
ではまず、全期間固定金利型・変動金利型・固定期間選択型の3タイプをご紹介します。
(1)全期間固定金利型
すべての期間で一定の金利が適用される住宅ローン
「全期間固定金利型」とは、すべての期間で一定の金利が適用される住宅ローンのことです。
よく耳にする「フラット35」も全期間固定金利型のひとつです。
ローンの契約者は、元本に加え、金利分を上乗せして月賦で返済していきます。
プラン契約時に決めた金利から変動することがないため、返済額の見通しがつくので将来のライフプランが立てやすくなります。
他のタイプより金利が高く定められているのが特徴です。金利は借り入れする銀行により違いがあるので、事前に確認しましょう。
また、段階的に金利が上がっていくプランもあります。
この場合でも全期間において、金利が変動することはありません。
上昇する金利幅はあらかじめ決められており、返済期間中でも常に一定になっています。
国土交通省の「平成29年度住宅市場動向調査報告書」によると、全期間固定金利型(10年以上)を利用している方は全体の1割にとどまっています。10年以下になると、ほとんど利用されなくなります。
全期間固定金利型の金利適用期間
「全期間固定金利型」の金利は、完済までのすべての期間に適用されます。
そのため急激な為替変動があったとしても、支払金額に影響を与えることはありません。
出産や子供の進学など、ライフステージの変化があった時でも、安定した資産計画が立てられます。
(2)変動金利型
返済期間中に金利が変わるタイプ
変動金利型は、定期的に金利が見直され返済期間中に金利が変わるタイプです。
一般的に半年ごとに金利が見直され、5年ごとに返済額が更新されます。
他の金利プランに比べて一番金利が低く設定されています。
将来の金利動向によっては、月々の支払額が変わる可能性があるのが特徴です。
<メリット>
変動時点での金利が、全期間固定金利型で設定したものより低ければ、月々の支払額が安くなります。
金利は半年ごとに見直されるので、金利が下がれば返済額は減ります。
<デメリット>
金利が上がれば返済額に占める利息の割合が多くなり、返済額が増えます。
その場合、全期間固定金利型より多くの支払い金が必要です。
全期間固定金利型と比べると、完済までの返済計画が立てづらくなっています。
(3)固定期間選択型
定期間ごとに固定金利が適用されるプラン
固定期間選択型は、一定期間ごとに固定金利が適用されるプランです。
適用期間は金融機関によって異なり、期間終了後は変動金利型に移行できるプランもあります。
もちろん、そのまま固定期間選択型を継続することも可能です。
次回からの支払金額は、その時点での金利が適用され、再計算されます。
<メリット>
借入時の金利が全期間固定金利タイプと比べて低いこと、固定期間中は金利水準が変わらないので、毎月の返済額も変わらず、返済計画を立てやすいことがあります。
<デメリット>
固定期間終了時にはその時点での変動金利か一定期間の固定金利の水準に見直されるため、借り入れている全期間での利息額や返済総額を見通すことはできません。また、固定期間中は変動金利に変更することができないのもデメリットです。
あなたに合った金利タイプはどのタイプ?
すべての金利タイプにはメリットとデメリットがあります。
それぞれのメリットとデメリット、特徴をふまえたうえで
金利タイプを選択するようにしましょう。
それぞれの金利タイプに向いている人をご説明します!
-
01全期間固定金利が向いている人
全期間固定金利は金利変動の不安がないため、借り入れ金額を多くしたい人や、長めに借りてコツコツ返済したい人に向いています。
ただし全期間固定金利と言っても、ぎりぎりの借り入れ金額を35年もの長期間で組むようなやり方はおすすめしません。なぜかというと、住宅ローンの返済負担は家計にも重くのしかかるものだからです。
したがって、借り入れ金額を多くしたいなら繰り上げ返済を活用して返済期間を短くする、長い期間で借りたいなら借り入れ金額自体を少なくするなど、将来を見越した上で計画的に組むことが大切です。
-
02変動金利が向いている人
変動金利は常に金利変動のリスクをはらんでいるので、借り入れ金額が少なめで短い期間で返済できる人、つまり資金的な余裕がある人に向いています。
逆に、変動金利の安さでしか住宅ローンを組めない人、金利変動の仕組みを理解できない人にはおすすめできません。変動金利は金利変動の仕組みを理解したうえで、リスク対策をとれるかどうかが大切なポイントになりますね。
-
03固定期間選択が向いている人
固定期間選択型は、固定期間終了後の金利割引率がどうなり、金利の変動がどうなるかがわからない点が大きなリスクとなります。したがって、当初の固定期間中にローン返済を終えることが大切なポイントになりますね。
固定期間中に返済できる目途がある、できるだけ繰り上げ返済を活用して返済期間を短くできるなど、計画的に短期完済したい人に向いています。
それぞれの金利タイプのメリット・デメリットを理解してから選択しよう!
\ お家の相談会開催中! /
タイミングを含めプロに相談してみませんか?
マイホームの建て方、新築とお金のことなど、
これから家づくりを考え始める方に向けた情報を
多く知ることができるのでお勧めですよ!
ステキなお家の事例やお役立ち情報がたくさん!
クレセントホームの資料請求もお気軽にどうぞ!
佐賀で新築の注文住宅のご購入をお考えでしたら、お客様のご要望に寄り添った自由度の高い設計・デザインが可能な技術のある、クレセントホームまでご相談ください。
当社はこれまでにも、間取りから色彩デザインまで幅広いご要望一つひとつに丁寧に対応し、高い技術でお客様に心からご満足いただける仕上がりを提供してきた実績がございます。
ご家族が毎日を過ごすことになる大切な空間を少しでも快適で明るいものにするためのお手伝いをさせていただきたいと考えておりますので、どんなことでも気軽にご相談いただけます。
見学会やモデルハウス等の当社が実際に完成させた住宅をじっくりとご覧いただくことができるイベントも開催しており、資料請求やプレゼント特典等もございます。
お客様の夢の住まいを作るため、高い技術と豊富な知識を活かしてサポートさせていただきますので、佐賀で新築住宅のご購入の際には、ぜひクレセントホームをご利用ください。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2020/06/13
20代になると「自分の家族が増えた」という方も多いのではないでしょうか。家族が増えると今住んでいる家では手狭に感じてしまう方もいらっしゃいます。そんなとき「そろそろ新築でも欲しいな~」と考える方が多いようです。しかし20代で新築の購入はまだ早いのではないかと悩まれる方が多いです。たとえば頭金は必要なのか?土地はどうする?などクレセントホームではそんなお悩みをお持ちの方に20代で建てる新築のメリットとデメリットをご紹介致します!2019/10/12
夢の新築注文住宅、住宅ローンの返済を考えると40代から新築注文住宅を建てるのはもう遅いのだろうか――そんなふうに考えている方も多いのではないでしょうか。そんなことはありません。最近では、40代後半の方でも新築注文住宅を購入する人が増えており、そこにはメリットもあるのです。2018/10/06
佐賀で新築の一戸建て住宅を建てようとお考えでしたら、こだわりに合わせたデザイン・設計が可能なクレセントホームまでご相談ください。新築でありながら予算に配慮したご利用いただきやすい価格での提供が可能な一戸建て住宅をご注文いただけます。2019/03/10
鳥栖市で注文住宅の一戸建てをお考えでしたら、常にお客様に寄り添った対応を心掛け、ご予算からこだわりまでとことん追求したデザイン・設計が可能な技術のある、クレセントホームまでご相談ください。様々なご要望一つひとつにお応えしてきたという実績がございますので、その経験と知識を活かし、幅広いご要望に対応することが可能です。佐賀で新築一戸建てを依頼する住宅会社の決め手をご存じですか?
2019/10/22
佐賀で新築一戸建てをご検討の方はどこの住宅会社に注文するか、悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今の時代はいろんな情報が簡単に手に入るようになり大変便利になりましたが、果たしてネットの情報だけで本当に決めてしまって良いものなのでしょうか。クレセントホームではオーナー様に弊社で家を建てるという決断をした理由を調査!住宅会社選びのコツをご紹介致します。2019/08/22
「家づくりにはお金がかかる」これは、多くの方がご存じではないでしょうか。しかし、どれだけかかるのか? どうやって払っていくのか? など、これから家づくりをされる方にはわからないことだらけなのも事実です。佐賀で新築注文住宅をご提供するクレセントホームでは、資金計画のご相談にも対応しています。家づくりの“お金”のことを、一緒に考えていきましょう。2019/10/24
あなたが新築注文住宅に求めるものはなんですか?クレセントホームではお客様のご要望にとことん寄り添い、佐賀の地域に適した安心安全な新築注文住宅をご提供しております。デザインにこだわりたい方も、お家の性能について詳しく知りたい方もぜひ一度弊社へご相談下さい。佐賀市で注文住宅のマイホームをご検討の方は是非クレセントホームまで
2019/02/14
佐賀市で注文住宅のマイホームをご検討の方は是非クレセントホームまで。佐賀市で注文住宅のマイホームを建てようとお考えでしたら、こだわりに合わせたデザイン・設計が可能なクレセントホームまでご相談ください。新築注文住宅でありながら予算に配慮したご利用いただきやすい価格での提供が可能なマイホームをご提案致します。2019/04/08
佐賀で安心安全な新築注文住宅を建てようとお考えでしたら、クレセントホームまでご相談ください。弊社は定期的に技術研修や現場の安全パトロールを行っており、佐賀で新築注文住宅をご検討中の方に安心安全なマイホームづくりをご提供しております。2018/10/06
佐賀で新築の注文住宅をお考えでしたら、まずはクレセントホームの資料請求をご利用ください。注文住宅の依頼を請け負っている当社は、お客様からの資料請求にも素早く対応し、全力でサポートをいたします。2019/02/14
佐賀市で新築の注文住宅をお考えでしたら、クレセントホームが開催している見学会へお越しください。当社の見学会では、お客様からの相談をしっかりとお伺いし、注文住宅に関するお悩みに全力でお応えいたします。2018/10/06
佐賀で新築の注文住宅をお考えでしたら、クレセントホームのモデルハウス見学へお越しください。注文住宅の依頼を請け負っている当社では、モデルハウスの見学会を開催しており、具体的なイメージを掴んでいただけます。2019/02/14
佐賀市で新築の注文住宅に関する相談がありましたら、幅広いデザインに対応しているクレセントホームまでお問い合わせください。注文住宅の依頼を請け負っている当社では、経験豊富なスタッフがデザインのアドバイスをいたします。2018/10/06
佐賀で新築の注文住宅をお考えでしたら、クレセントホームのショールームへお越しください。注文住宅の依頼を請け負っている当社では、ショールームを通じて具体的な住宅のイメージを掴むサポートをいたします。2019/08/22
佐賀で新築注文住宅のご相談ならクレセントホームまでお越し下さい。佐賀の土地を知り尽くした当社と、無理のないご予算内で、専属のインテリアコーディネーターとこだわりの注文住宅を建てませんか?中々人には聞きにくいお金のことはもちろん、将来を見据えた資金計画を一緒に立て、安心の新築注文住宅をご提供致します。